こんばんは。
崖っぷち夫婦です。
生活費節約のために行っている方法の一つが株主優待投資。
今回は2月のウェルシアの株主優待をさらにお得に利用する方法についてアップします。
1.ウェルシアの株主優待情報
①優待品
(1)〜(4)のいずれかを選択
・100株以上
(1)自社グループ商品券
→3,000円相当
(2)新潟県産コシヒカリ
→5kg
(3)選べるギフト
→3,000円相当
(4)Tポイント付与
→3,000円ポイント
・500株以上
(1)自社グループ商品券
→5,000円相当
(2)新潟県産コシヒカリ
→10kg
(3)選べるギフト
→5,000円相当
(4) Tポイント付与
→5,000円ポイント
・1,000株以上
(1)自社グループ商品券
→10,000円相当(5,000円×2冊)
(2)新潟県産コシヒカリ
→20kg(10kg×2袋)
(3)選べるギフト
→10,000円相当
(4) Tポイント付与
→10,000円ポイント
②有効期限
2023年12月31日
※ 自社グループ商品券
2.100株以上の株主優待内容(2023年2月末編)
今回届いた100株以上で獲得できる選べるギフトは、下記のとおりです。
3.利用できる商品
こちらは、『自社グループ商品券』についての説明になります。
ウエルシアホールディングスグループの各店舗で利用可。
1枚につき500円分のお買物に利用可。
タバコ、ハガキ、配達料、送料、処方箋、により販売する医薬品、公共料金、通販などの支払い、POSA(プリペイドカード)、各種電子マネーへのチャージは対象外。
ウエルシア薬局、ハックドラッグ、ダックス、ハッピードラッグ、金光薬品、よどやドラッグ、マルエドラック、スーパードラックひまわり、コクミンドラッグ、COLOR STUDIO MASAYA、NARCIS、の各店舗で利用可。
4.取引の詳細内容
① ・仕込んだ日付
→2023年1月10日
・優待の権利確定月
→2月末
・手数料
→905円(内訳:円580+325円)
手数料①580円(1日あたりかかるもの)
手数料② 325円
※手数料②の詳細
1,600 (信用取引売りにより配当金で引かれたもの)-1,275(配当金が入ったもの)
※手数料等は、証券会社、クロス取引期間等により異なります。
・使用した証券会社
→SMBC日興証券
・取引方法
→クロス取引(つなぎ売り)
・備考
→買い注文:信用取引(一般信用)→現引
売り注文:信用取引(一般信用)→現渡
※現引は、信用取引した日の翌日にします。
現渡は、株主優待の権利確定日の翌日(権利落日)にします。
・注意点
権利確定日は、買い注文は必ず現物取引の状態にしておく。
5.崖っぷち流お得な優待の選び方
お得な優待の選び方は、『Tポイントを選択する』ことです🍀
Tポイントを選択した場合、株主優待は他のウエルシアの株主優待同様3,000円相当なので、『Tポイント3,000ポイント』になります。
しかし、ウエルシアの毎月20日に開催される『お客様感謝デー』で利用すると、【Tポイント1.5倍の4,500円分のお買い物ができる!】のです。
※お客様感謝デーとは?
『Tポイント×1.5倍』分のお買い物をすることができます。
例)Tポイント1,000ポイント分で、1,500円分の買い物ができる。
我が家では、不妊治療で初の体外受精で、6月は15万円前後かかる予定です。(全て保険診療では受診できず、実際には保険外診療分が80,000円前後かかるみたいです。)
こんな家計が大変な中だからこそ、株主優待などで節約して行くことが大切だなと痛感しています。
これからも無理なく楽しい節約などを配信していきたいと思いますので、温かく見守っていただければ、幸いです🍀
今回も最後までありがとうお読みいただき、ありがとうございました😊